猟奇的な彼女

2001年 韓
監督 :クァク・ジェヨン
出演:チョン・ジヒョン
チャ・テヒョン


 だいぶ前に話題になった韓国ラブ・ストーリー。殺伐としたわたしの日常に潤いを、ということでlove & laughを期待したうえでの選択だった。よくも悪くもマンガっぽくて、だいぶ荒削りな作りなんだけど、勢いは感じられる作品だと思った。
 やさしいけど優柔不断という男の子が主人公のマンガって、ヒロインの「女」度数が高すぎて、ヘタすると「それは作者の妄想」域に転がることも、ままある。でもこの映画のヒロインは酒癖も口調も態度も悪くて、しかも自作の小説では常にヒーローになりたがるという、見ていてアホっぽくも小気味のいい設定だったりするので、「前半戦」はかなり楽しめた。
 でもこの暴力女っぷりが「後半戦」は控えめになってしまって(いつまでもやってられないんだろうけど)、しかも微妙にオトメチックになっていって(キャラとしてはブレてませんか?)、無難にラブトーリーの枠に収まってしまった。安心してみていられる分、興行的成功作品というかんじで、あまり記憶に残りそうにない。前半はリアリティがあっておもしろいんだけど、後半はドラマ的・マンガ的に「よくある話」なんだよね。まあ、「延長戦」のオチをすっかり忘れさせていた点は、中身がそれなりに濃ゆかったってことなのかな。
コメントはこちらまで。
(07.jul.2005)

続きを読む

マックス・クリンガー

 マックス・クリンガー(1857―1920)の名前を知ったのはずいぶん前で、一度まとめてその作品を見たいと思っている作家の一人だった。ドイツの美術館で彫刻を何点か見たか、エッチングを数枚みただけで、彼の作品は断片的にしか見たことがなかった。今回、国立西洋美術館で、彼の作品のうち「イヴと未来」「ある生涯」「ある愛」をまとめて見ることができた。これも一部でしかないのだけれど、それでも満足している。
 作品はどれも1880年代から90年代にかけてのものだった。一瞥して、19世紀末のドイツ語圏知識人のメンタリティを代弁しているという印象をもった。とくに「イヴと未来」の作品は、楽園を追放されるまでのアダムとイヴの物語に、暗い未来の予兆が交互に差し挟まれるもので、当時の人間が共有したであろう根源的な不安が描写されていたように思う。まだ楽園にいたときのイヴも、無邪気な眼差しをもってはおらず、どこか沈んだ不安げな表情をして佇んでいる。
 「ある生涯」と「ある愛」もまた、19世紀末の女性が置かれた根本的に不安定な状態を写し取っている。どちらもブルジョワ社会の欺瞞や救いの無力さを描いていて、女たちに無意味に近い生を余儀なくさせた社会への痛烈な皮肉という観点が見出せる。ただ、騙されて娼婦になった女が、黒い翼をもった虚無の天使に抱えられて生命を終える最後の一葉などを見ると、社会批判的な側面だけでなく、やはり、生の無意味さや虚無感を寄り添わせた暗い情念が垣間見える。
 ニーチェの「神は死んだ」という宣告が衝撃力をもって受け止められた時代の精神とは、こういうものではないかという気がした。
(02.jun.2005)

日本昔話の教訓

 当分忙しいです・・・。午前中書いていたデータが消えてしまって、疲労が三倍です・・・。
 こういうとき決まって思い出す話が「鶴の恩返し」。あの鶴って、労働者だよなあとつくづく思う。機を織れば織るほど自分の体が消耗していって、恩返しという名でタダ働きさせられて、しかももっと織ってくれとどんどん仕事が積み上げられてさ。「絶対姿を見てはいけません」という約束していたから最後にトンズラできたけど、あの約束がなければ、死ぬまでタダ働きだったよ、あの鶴。わが身と重ね合わせて切なくなるわ。
 あの話の教訓は、はじめに「こういう場合はお仕事できません」と逃げ道を作っておけということじゃないかな・・・。
 こんなこと書いてるより、この前東京の国立西洋美術館で「マックス・クリンガー」展を見てきたのですよ(あ、メインのイベントは「ラ・トゥール」展だったけどね。まあ、こっちは人多すぎでした)。クリンガーの連作ちゃんと見たことなかったので、あれは見れてラッキーだった。忘れないうちにちゃんと文章にしておきたいのだけど、いかんせん今は鶴な状態でなんともなりませぬ。クリンガーの作品集ほしいなあ。売ってなかったんだよね。

Pallalink Exhibition

 pallalinkのオープニング・パーティに行ってきました。さきほど帰ってきました。
 pallalink.netの画像でみていた写真が、4メートル、6メートル、8メートル級の大きさに引き伸ばされて、ギャラリーの内部を覆い尽くしていました。写真がとにかく巨大な上に、壁から天井から、ギャラリー中をうねりまくっていて、まさにネットからはみ出したpallalink world。予想以上の迫力に、圧倒されました。オープニング・パーティとのことで、人がたくさんいて賑やかだったけど、今度人が少ないときを狙って、じっくり見にいこうと思っています。今度はちゃんとカメラを忘れないようにしなくては。
 とりあえずの報告記事。またちゃんとしたのをアプします。
 というより、pallaさん、早く写真アプしてー。
個展の模様がサイトにのせられたようです。

scrapbook of firefox

 ウェブブラウザはfirefoxを愛用しているわたしだが、firefoxってレッサーパンダのことらしい。でもあのロゴマークはどうみてもキツネなんだけどなあ? 二足で立つレッサーパンダ(via: asahi.com)があまりに可笑しい。動物園に行くとレッサーパンダの前でかなりの時間足を止める者としては、素通りできない映像である。あの安定感はやはり、レッサーパンダのぶっとい尻尾によるものなのでしょうか。
 ともあれ、firefoxのエクステンションで、わたしの最近のヒットはなんといってもscrapbook機能。気になる記事とか、これまではコピペして専用ファイルに保存というやり方を採っていたのだけど、もうそんなまどろっこしいことしなくても、ぺんぺん取り込みボタンを押していけばいいだけ。全部ウェブ上で整理できてしまう。こんな便利な機能があったなんてー。もっと早く知りたかったよ。

Creatures of the City 『都市の怪物』

今回は宣伝です。
pallalinkのpallaさんの個展があります。
2005.5.25 wed.- 6.10 fri.
12:00 – 20:00
at Getsumin Gallery
Osaka, Kitahama.
map

大阪北浜ということで、証券取引所の近くのようです。
かなり巨大な作品がギャラリーを埋め尽くすことになる予定だそうです。
events:
5.25 wed. 18:00-
opening reception
6.04 sat. 18:00-
slide show
“The history of pallalink”
and panel discussion
この日はスライド・ショーとパネル・ディスカッションがあるようです。
スライドに関しては、以前palla氏が東京でやったレクチャーが元になっているのかな。7分くらいの映像ですが、日本語版と英語版が選択できるようになっています。これまでの彼の作品が解説つきで一望できるものとなっています。当日はまた違うスライドを用意するのでしょうが、ご参考までに。

八方手を尽くしているようだ

 買い物ネタが続きます。
 今日、チャイナ風立て襟+龍の文様のついたシャツを一目ぼれで購入。う〜可愛い! まあまあデザインが凝っている店のわりには値段が安い。しかし試着してみると微妙に大きい。いや着れないことはないのだが。店員さんに小さいサイズはないのかと聞くと、ワンサイズでしか作っていないのだという。もしかして値段が安目なのは、そのへんでコストダウンしてます? もう少しボリュームのある体だったらもっと似合うのになあ、洋服さまにも申し訳ないのうと思いつつ、やっぱり気に入ったので買うことにした。洗濯したら縮むかもしれんし。うん。
 それから安野モヨコの『働きマン』を買った。アサヒ・ネットで連載している松尾さんという方の「漫画偏愛主義」というコーナーを愛読しているのだが(そのためにあのメンドくさいアスパラクラブとやらにも入った、もちろん無料のやつ)、そこで書評されていたので頭にはとどめていたのだが、そのときは「ふ〜ん」てかんじで読み流し。しかし今日、自分に気合を入れたいというニーズに応えてくれそうな本書を購入。安野流のパワフルな女性が主人公だけど、彼女が「働きマンになると血中の男性ホルモンが増加して」「通常の三倍の速さで仕事を」し、「その間寝食恋愛衣飾衛生の観念は消失する」というのに笑った。あ〜わたし血中男性ホルモン濃度少ないわー、と再確認しつつも、プチ五月病状態にはもう我ながらウンザリ気味だし早く浮上したいし、テンションをあげるためなら、マンガにも縋る!
 とにかくPCの前にはりついて家から一歩も出ないなんていう日が続くと、男性ホルモンが増加しなくても衣飾衛生観念は確実に低下するので、先日夜中にノートパソコンをネットで衝動買いした。何のために? 外でPC開くためです。そのため、とにかく軽くて小さくて長時間充電可能なやつを探した。結局PCの前に座っているのは変わらんのだが、家のなかと外は違う(はず)。どこの喫茶店もカフェもうるさいからMDとヘッドホンは必需品だけど、気分転換にもなるし、なかなかいいのではないかと思う。まあ今は試行錯誤中なので、このスタイルが定着するかどうかは未知数だけどね。

テントウムシのピアス

 低空飛行気味の自分を励ますためか、たんに逃避しているのか分からないんだけど、最近外にでるたびに衝動買いしている。この前は大きめの花がデザインされている黒いサンダルを買った。今日はテントウムシのピアスを買った。テントウムシ・ピアス売ってるよー、めちゃカワイイ! 基本的に耳元で揺れるタイプのピアスが好きなので、テントウムシにもいくつかパターンがあったけど、緑のクローバーにテントウムシがちょこんと付いているのにした。あまり目立たないのだが、よく見ると付いているという控えめなあたりに惹かれる。
ネットサーフィンはコーヒーよりも中毒性が高い」・・・このタイトルにすごく実感します。なんにせよ中毒はよくないです。ネットサーフの無駄な時間を削減したい・・・。

下北沢の雑誌

ここに遊びにきてくれる、わたしの数少ない映画友たるokadaさん、彼が関わる東京の下北沢についての雑誌『Misatikoh(ミスアティコ)』の第二号が発行されました。
下北沢にわたしは行ったことはないのですが、好きな作家の森茉莉のエッセイに登場する街であるという知識はありました。文章を通じて知る、知らない街の一つでした。okadaさんが送ってくださった雑誌を読んで、わたしのなかでは、下北沢にまた違った色合いが付き始めています。その変化を楽しませてもらっています。
遠くからのエールですが、次の号も無事発行されることを祈って、ちょこっとだけ宣伝させていただきますね。