1922年 独
監督:F.W.ムルナウ
出演:マックス・シュレック
アレクサンダー・グラナック
グスタフ・フォン・ワンゲンハイム
ドイツ表現主義の映画といえば、F・ラングとともにムルナウが並び称される。ヴァンパイアやフランケンシュタインを扱った映画はすごく多いけど、この映画はその原典といったところだろうか。
「カリガリ博士」の場合、あの歪んだセットによって独特の不気味さを醸し出しているとすれば、ムルナウのこの映画は、ドイツの町並をそのまま使いながら、ノスフェラトゥの恐怖を描き出すのに成功している。ノスフェラトゥが運んだペストによって、ブレーメンの人々がバタバタと死んでいき、いくつもの死者の棺おけを担いだ黒衣の人々が、坂の上から何人も下りてくるシーンなど、なかなか印象的だった。
吸血鬼をはじめ怪物を扱ったその後の映画は、どちらかというと、怪物をかなり人間臭く描くようになっている。ところがこの古典映画では、怪物は怪物のままに、その不気味さをこれでもかといわんばかりに表現してくる。映画的表現も、音声がなく、今の映画みたいにめまぐるしく画面展開したりするわけではないから、ノスフェラトゥの姿が入り口にじーと張り付いていたりすると、画面から妖気が漂ってくるような気配になっているのですよ。あれを感情移入できるような対象として見るのは無理だと思う。人ならぬものの不気味さをこうも描けるというのは、なかなかの力量なんだろうなあ。脇を固める登場人物もしっかり描かれているし、物語としても十分おもしろいと思った。
でも、トランシルヴァニアからドイツのブレーメンに引越してくるのに、わざわざ不動産屋を呼びつけて契約したり(妙に律儀)、自分の棺おけを自分でかついでドイツまで密航していったり(せこい)、いつも肩に棺おけを抱えて一人で移動したり(いちおう「伯爵」なんだからもう少しお供を連れてくるとかさー)、見ていて「?」「?」となるシチュエーションも多かった。ちょっと笑えた。
もうあんまり覚えてないんだけど、ピーター・カッシングの出てくるドラキュラ映画にハマった記憶がある。あの映画よりもこれは古いんだよねー。怪物のなかでもドラキュラはカッコイイ系ではないかと思うんだけど、その意味では「ノスフェラトゥ」はルーツではないかもしれない(だって壁にはりついてじーとこっち見てるんだもん、、、)。
(23,jun,2003)
コメントはこちら