ボウリング・フォー・コロンバイン

Bowling for Columbine
2002年 加
監督:マイケル・ムーア
出演:マリリン・マンソン
チャールトン・ヘストン
マット・ストーン


 アメリカは二重の意味で銃社会である。第一に、銃による武装は権利として認められていて、多くの国民が銃を所有することに抵抗を感じていないらしい点で。第二に、世界に類をみないほどひどい銃乱射事件が起きている点で。とりわけ、こどもによる銃乱射事件やこどもが被害者になる事件は、その痛ましさに絶句する。同時に、なぜこどもが銃を簡単に扱えるのかと、ニュースの一報に接したときに何度疑問を抱いたことだろう。
 アメリカはなぜこうも悲惨な銃犯罪が起きるのか? マイケル・ムーアは自らにこう問いかけ、コロンバイン高校の事件を取材し、銃関連商品をつくる企業にのりこみ、被害者の家族や友人など多くの人にインタビューする。断片的に知っていた内容が、ムーアの手によって、一連の出来事へとつなげられていく。(「サウスパーク」を作ったマットがコロンバイン高校の出身者というのは初めて知った。あのアニメ特有の毒々しさを生み出すような背景が垣間みえるようだった。&マットがマトモなことを喋ってたのでびっくりした。)
 あの事件を軸にすえて調査をすすめていく映画のプロセスを観ていると、率直にいって、わたしはアメリカ社会やアメリカ人の物の考え方に十分ついていくことができなかった。もちろん知識としてはアメリカが銃社会であることを知ってはいる。民兵の伝統が強く残っていたり、ガン・ロビーが強力に活動していたり、ということを知ってはいる。けれども、銃所持を支持する普通の人々の「普通」の見解を聞くのは、たとえ画面を通してであれ、ショックを受けるものだった。
 ムーアは、アメリカ人がとりたてて暴力的であったり暴力的な歴史を負っていたりするわけではない、という(ナチスや日本軍の蛮行を見よ、と)。けれども、隣の国カナダでは、銃の所持率が決して低くはないにもかかわらず、多くの市民は家に鍵をかけずに外にでかけていく。銃犯罪も驚くほど少ない。なぜこうも違いが生じるのか。
 カナダ人もアメリカに引越しすれば、怖くて玄関の鍵は閉めるだろうし、銃の必要性を身に染みるだろう。人びとの気質の問題ではない。アメリカ社会には「恐怖」が蔓延しているのだ。
 そしてムーアは、この「恐怖」を煽り、金儲けの手段にしているものたちへと、批判の矛先を向けていく。マスコミ、軍需産業、全米ライフル協会、そしてその背後にちらつくアメリカの「正義」の戦争と陣頭指揮をとる大統領。
 複雑にからみあうこれらの要因は、批判するのはたやすくとも、批判の矛先などかすりもしなさそうだ。ムーアのパフォーマンスも後半になればなるほど、ドン・キホーテさながらに滑稽な様相を帯びてくる。
 ムーアが最後に辿り着いたのが、せいぜいチャールトン・ヘストンの自宅だったりするわけだが、どうもカンチガイさせるのに成功したらしいムーアは、ヘストン邸にあがりこんで、彼に銃問題について問いただしていく。カンチガイさせられてしまったことに気付いたヘストンは、ムーアをさっさと追い払おうとする。追っ払われるムーアは最後に一言だけといって、銃で殺された6歳の少女の写真をヘストンにみせ、彼女の死に対して一言いってくれ、とお願いする。
 ヘストンは6歳で命を絶たれた少女に対して語る言葉をもたなかった。彼は何も語ることができなかった。それを観て、わたしもまた言葉を失った。
(21, Mai, 2003)
コメントはこちらにも。

続きを読む

チャイ

 きのうは友達とpalla氏の個展なるものに行ってきた。先日とはうってちがい、落ち着いて眺めることができてよかった。あたりまえだけど、写真が大きくなっているので、web上のそれとは迫力がちがった。
 そのあと、近くのヴェトナム・カフェで早めの晩ごはんを食べて、友達とずっと喋っていた。会ったのも久しぶりだし、ふつうに楽しかった。そのあと、別の喫茶店に行く。昔よく通ったチャイの飲めるお店。内装とかぜんぜんかわってなくて、相変わらず事務所を改装しましたってかんじで(いやほんとにそうなんだけど)、相変わらずダンボールに黒マジックでメニューを書いたのを壁一面に貼っつけてあって、笑いそうになった。変わらない喫茶店万歳! 
 帰宅ついでにデパ地下によって、レピシエでマスカットの紅茶を買って帰る。夏向けでさっぱり。よろしいです。

鬱々

 どうも最近逃避モードです。いろいろうまくいかんなあ。
 読みかけの本たくさんありすぎて、嫌になってきた。なんでこう読みきらないうちから、別のものに手をだすのか。紅茶はいろいろそろえて、毎回ちがうお茶を楽しむのがオツなのに、本でそれをするとなんでこうもゲンナリするのか。映画ならいっきに最後まで見れるのに〜。
 話はかわるけど、ドラマの「動物のお医者さん」が最近楽しみ。ドラマぜんぜんみない方なので、これはめずらしい。もちろん原作のマンガがおもしろかったからというのが、動機です。ただ、いつも夜はだらだらしているのに、ドラマの始まる時間にあわせてお風呂入ったりして、時間をあわせなくちゃいけないのが面倒だ。
 エンディングがなごむ。海で犬と戯れるというのを、わたしもやってみたい。でも動物飼う気ないしなあ。アイボでも(そのうち)いっしょに走ってくれるのかな。

準備

 日曜日にpallaさんの個展の準備があったので、ヒヤカシに見に行ったらしっかりこき使われた。おかげで妙に体中がいたい。てぐすで輪っかをつくる作業をしてたら、てぐすがぐちゃぐちゃにからんでしまい、みんなのイライラ度をあげてしまった。てぐすと格闘しているのをみかねたのか、お店の人が糸巻きにまいたてぐすを「はい」とさしだしてくれたりして。・・・なんか恥ずかしいのう。こーゆー細かい作業は苦手なのだよ。
 結局、作品をちゃんと見るひまなかったなあ。またあらためて見にこよう。ともだちのタマちゃんが見に行くといってくれてるので、一緒にいこうか。(ただいま個展の様子が写っている模様)

映画

 「ボーリング・フォオ・コロンバイン」みてきました。観にいってよかった。「セプテンバー11」と一緒にセットでみるといいかも。コメントちゃんと書きたくなる映画でした。でも今時間的余裕ないんだよねー・・・。7月末くらいまで、忙しくなりそうなんで。
 そうそう、6月にはやっとこさソダーバーグの「ソラリス」が来るらしい。予告みた。なんかアメリカっぽい造りかも。でも期待大。
 帰りはジュンク堂によって本のお買い上げ。図書券買ってから購入すると安くなるんだけど、チケット屋もあちこちにあるけど、なかめんどくさくって、いつもカードで買ってしまう。現金の持ち合わせがないのです。

絵画鑑賞

 3日の日に「ヴィクトリアン・ヌード展」にいってきました。混んでいたけど、金かえせー!と叫びたくなるほどではなかったので、まあまあ楽しめた。展覧会自体は、テーマがとてもおもしろかったので、見ごたえがあった。またコメントは別に書こう。ただ美術館慣れしてなさそーな、おじさんがたくさん目についた。おばさま、は相変わらず多いので略。とりあえず、絵の下にある白線の意味分かってない人多いんですけど、ええんかなー。
 この日は昼から神戸にでかけて、ほとんど終電になるまで遊んでいた。ゴールデンウィークというのもあって、とくに大阪梅田はどこもかしこも混んでいた。無駄にうろついていたけど、夜のそぞろ歩きはけっこう楽しい。リフレッシュになったといいたいところだけど、脚が痛くて疲れすぎ。次の日はグロッキーでした。体力ない…。

無題

 若桑みどりさんの『絵画を読む イコノロジー入門』を読んでる途中。これ読みやすいし、おもしろいなあ。
 美術作品をみるのに、「ただ感ずる」だけというのも否定はしないけど、「事実についての知識」をえて絵画をみることが感受性の否定にはならないという。よーするに、絵画をみるときに、社会構造や経済基盤や宗教や政治状況や権力関係や、はては心理学や慣習や伝統といったものの知識を総動員してみれば、奥行きをもってみれますよということ。そりゃそーだけど。美術鑑賞のための基礎体力づくりみたいな本です。がっちり体育会系てかんじ。

紅茶

 お茶ライフの充実をはかろうと、st.dalfourのピーチティと、よく分からないメーカーの桜紅茶を買う。ピーチティいまいち。このメーカーの苺紅茶のほうが香りがよかった。桜紅茶は衝動買い。「桜」がつくと弱いなあ。桜餅みたいな風味を期待していたのだが、飲むと桜?てかんじがするくらいで、これもいまいち。曇り空に光がさしこんでくるようなビビッドな出会いが欲しかった…。
 In letzter Zeit kaufte ich Pfilsichtee und Kirschetee. Aber Pfilsichtee riecht nicht so gut. Die Kirschetee kaufte ich aus einer Laune heraus. Aber auch diese Tee ist enttäuschend für mich. Das ist schade.

哀悼

 レスリー・チャンの映画をちゃんと観たくて、まだ観ていないという理由で「上海グランド」を観た。ま、エンタメなので、どんどんハデにやってくれい、というかんじだったのですが、個人的気分的にはレスリーに浸りたかったわけですよ。そういう意味では、ちょーっとチガウかなー、ま、イタシカタナイ。
 レスリーは「ブエノスアイレス」のウィンが一番印象に残っている。このウィンというのが、ワガママで勝手なくせに頼りなくて放っておけないヤツで、この役をやったレスリーは、もともとそういう素質がなければいくら役者とはいえそんな色気は出せないのではないか?と思わせるほどだった。
 なんか切ないなあ。嗚呼レスリー。

カフェ

 仕事で家をでたとき、帰宅する前にどこかでお茶を飲みたいと思う。けれども、今のところ気に入ったお店がみつからない。帰宅時間というのは、どこの喫茶店も混んでいて、珈琲をのんで30分くらい本を読んでも、なんとなく落ち着かない。帰宅ルートにない喫茶店を探すのもひとつの手だけど、わざわざ電車代をはらってまでいくのもなあ。これほど世の中には喫茶店があるのに、どうして気の合うお店がないのでありましょう。
 わたしの求める条件は、空いていることと、耳障りな音楽がかかっていないこと。あとは妥協するつもりなのに。
 ich möchte irgendwo Tee trinken, bevor ich nach Hause direkt komme. Aber ich finde ein gefallende Café nicht. Am Abend sind alle Café voll. Deswegen werde ich nicht frisch und ruhig, auch wenn ich dort Tee trinke und Buch lese. In der Stadt gibt es viele viele Café, aber warum kann ich ein ideales Café nicht finden?
 Wenn ich ein ideales Café finden würde, könnte ich etwa zwei Stunden lang im Café bei einer eizigen tasse Kaffee gesessen!