テッド・チャン『あなたの人生の物語』は、もういろんな賞をとっているので有名な本だろうけれど、わたしははじめて読んでとても感銘を受けた。どの短編もおもしろかったけど、とくに表題の「あなたの人生の物語」と「地獄とは神の不在なり」の二編がとてもおもしろかった。
「あなたの人生の物語」では、一つの現象でも見方が異なれば異なる説明の仕方があるという、こう言ってしまえば「当たり前」のように思われることを、とてもうまく物語のなかに織り込んであった。
ものすごく端折って自分なりの説明を書いておくと、物事を「X→Y(原因→結果)」の連鎖で理解していくか、「Y←X(目的←経過)」として、物事の目的や最終地点を最初に分かったうえでそこに向かって行為を遂行していくかという物の見方の違いがある。物語では、このちがいが人類と異星人との認識や思考パターンのちがいをもたらしているとされていて、そこを解析していくまでの科学者たちの試行錯誤が描かれている。
同時に、主人公の女性科学者が自分の娘との関係を「Y←X」の方式によって並行的に語っていたというのが、最後のオチで分かるようになっていて、この二重構造がとてもうまいなあと感心した。最後がどうなるかは最初に分かっていたとしても、そこにいたるプロセス次第では最大の幸福となるか最小の幸福となるかは分からない。母の語る娘との関係は最後に近づけば近づくほど(物語の中では「出発点」に近づくほど、だが)、切なくも希望にみちあふれていく。何とも言えずいい読後感だった。
「地獄とは神の不在なり」は個人的にはもう映画化決定!というくらいにおもしろかった。天使の降臨が天災のように起こる世界で、人々が神の意志を日常的に感じる世界が描かれている。
主人公ニールは神への信仰をもたなかったが、妻が降臨によって天国に召されてしまったがゆえに、もう一度彼女に再会しようと天国に昇天する方法を求めて苦闘する。妻の喪失という苦しみから逃れるために自殺することはできない。妻が地獄に行ったのなら迷うことなく彼は自殺をするだろうが、彼女が天国にいる以上、その手段はとれない。妻を奪った神を無条件に愛することができない主人公は、苦しみながらも最期には神を愛するにいたる。天国への扉が一瞬開くのだが、にもかかわらず彼は天国に行くことができず、妻と再会することはできなかった。
作者によると、ヨブ記への不満がこの作品の元にあるらしい。曰く、なぜ神は最後にヨブを救済したのか、と。同じ疑問はわたしも抱いたことがあって、ヨブへの壮絶な仕打ちが最後には何倍もの恩寵へと変わっていくところには違和感をおぼえた。ニールはヨブとはちがって、生きている間は神を愛することができなかったけれども、地獄へ堕ちてもなお神を愛しつづけている。地獄が神の気配をまったく感じることのできない場所であるにもかかわらず。救いがないにもかかわらず、ニールはもはや救いを求めて苦悩することもなく、ただただ神を愛するのだという。悲惨のなかにいるヨブよりもずっと悲惨で、ぞっとするような終わり方でもあるのだが、彼自身はもはや悲惨ではないのか? こちらは深い読後感で、とにかく印象深い作品だった。
『アリス・イン・ワンダーランド』
『アリス・イン・ワンダーランド』を観てきた。
19歳になっているアリスなんて!という気がしないでもないけど、アリス役の女の子はとても美しいので見入ってしまった。ドレスもとてもきれい。青いドレスやカーテンで作った赤いドレスがすてきだった。アリスの世界の映像化って考えるだけで楽しいよね、と堪能の2時間を過ごす。
原作とはまあ別物の世界なので、それはそれ、これはこれというかんじで楽しめた。映像世界を楽しむかんじ。そうでないと、19歳のアリスなんて!って思っちゃうし、最後のたくましく成長したアリスは、これから実業家にでもなろうかという勢いでなんだかカツマー化してるし、原作のアリスとは「ちがうアリス」としてみないとダメです。
でも3Dメガネってウザイよね。3Dはいらないと思う。あの書割感が気になって仕方ないし。
桜
このまえはものすごく寒かったけど、日によっては暖かい。
ベビーカーを購入した。桜が咲き始めるころで、近場をお散歩するのに、ちょうどいい季節だった。
今年は桜の咲き始めから散るところまでずっと見ていた。小さな川に沿って並ぶ桜の散り際は、まさに桜吹雪というやつだった。(自分が)飽きるまでずーっと見ていた。こんなふうにぼーっとする時間って、ここ何年もなかったなあと思ったり。リセットというかリフレッシュというか、時間の流れ方がずいぶんゆっくりで別の人生に迷い込んだかんじがする。
ベビーカーにのせられた子どもは、最初はまぶしいのかしかめっ面で外を眺めているのだけれど、気がつくと寝入っている。桜、ちゃんと見たのかな?
flower
家のそばに小さな公園があって、少し前まで春の花が盛りだった。
雪柳(だと思うんだけど)のそばによると、ハチミツのにおいがした。小さなミツバチが蜜を集めにきていた。本当にハチミツのいい香りが漂っていた。
映画鑑賞タイム
赤ちゃんは寝るとき、手をバンザイにして、足をあぐらをかいたように体にひきつけて寝ている。大人は足をのばして寝るので、赤ちゃんのときはこんなふうに足をあげて寝ているのがなんだか不思議だ。いつからのばして寝るようになるんだろう?
キュウ、キウウウウ〜と鳴声のような声を出すのもかわいい。人間というより小動物というかんじ。
今は授乳時間がひっきりなしにある。1回20−30分あるので手持ち無沙汰だったりする。赤ちゃんとのアイコンタクトはまだ無理っぽいし、毎回毎回愛情をもって赤ちゃんを見つめながら、なんてできっこない。そういうわけで、DVDレコーダーに溜め込んだ映画をみている。本も読んだりするけど、片手だとどうも読みにくいし、肩こりもひどくなってくるので、もっぱらテレビ画面をみている。
これまでに見た映画
「イブラヒムおじさんとコーランの花たち」
・・・最後、スーフィーの聖地にまで旅していくあたりの展開がなんとも不思議。てか唐突なかんじもした。
「ベッカムに恋して」
・・・すごくおもしろかった! サッカー女子かっこいい! イギリスのインド・カルチャーとか、多文化なところも興味深い。フェミ系映画。
「恋と花火と観覧車」
・・・うーん、かなりあざといようなーテレビドラマっぽいようなー。
「虹の女神」
・・・ストーリーはよく出来ていたな〜と思う。大学の映研の様子とか映画大好きな人たちのかんじもよく出ていた。
「シェフと素顔と、おいしい時間」
・・・ほとんど空港が舞台。会話の掛け合いが重要なラブロマでした。
まだまだ見れそうです。とにかく溜め込んでいるから。
食事制限
赤ちゃんとの生活に慣れてきたような、疲れがたまってきたような。でも自分の時間がほとんどないです。今は貴重な自分時間。でも洗濯物まだ干してない・・・。あれもしてない、これもしてない状態。
赤ちゃんは乳児湿疹がひどかった。体質もあるけど、母乳のせいでもあるみたいで、おっぱいの質をよくするために食事コントロールをしている。産院では普通に揚げ物やらカレーやらが出て、バクバク食べていたけれど、母乳にはよくなかったらしい。この1ヶ月ほどは精進料理みたいなものしか食べてない。
肉類は鶏の胸肉やささみだけにして、豚や牛は食べないようにしている。魚も白身魚にした。何より糖分と乳製品がよくないみたいで、お菓子類と牛乳・ヨーグルト・チーズを食べ控えている。わたしの大好きなものばかりなので、だいぶ抵抗したけれど、湿疹が治らないしおっぱいの調子も悪いので思い切ってやめた。代替食品はひたすら豆。大豆やキドニー豆のディップをパンにぬったり、豆腐にきなこをかけておやつにしたものを食べたり、オートミールを豆乳ときなこで食べたり。大豆アレルギーになったらもう笑うしかないってくらい。
最近は湿疹もマシになってきて、きれいなお肌になってきたのでうれしい。でもまだ完全に治ってないから当分食事制限は続きそう。ほとんどマクロビの世界に突入している気がする。
特別なこと
2010年はわたしにとって特別な年になる。
この1月に赤ちゃんが生まれた。男の子だった。
今はひたすら眠っては、泣いて、おっぱいを飲むことをくり返す子のそばで、ただただお世話にあけくれている。日常の世界から切り離されて、暖房をつけた暖かい家のなかでおこもりしている。外に出る気もしなかったし、長い間PCを開く気分にもならず、テレビを見る気もしなかった。徐々に日常の感覚をとりもどして、買い物に急ぎ足ででかけたり、PCを開くようになってきている。前と変わらない時間や空間があることが不思議でならない。道路を走る車の騒音や、自転車にのって走ってくる人、買い物をしている人など、いつもと変わらない光景のはずなのに、わたしだけが異邦人になってしまったようで、知らない国に迷い込んだような気分になる。
今は自分の時間と労力のすべてをこの子につぎ込んでいる。今だけの特別な時間。外は寒く、内は暖かい。
少し早く生まれたので、お産のはじまりは気が気がじゃなかった。生まれたあと、助産士さんが寝ているわたしの横に連れてきてくれた。小さな顔に一重の目がすぅっと横に伸びていて、時々舌をぺろっと出している。指には紅色の小さなきれいな爪がついていて、少しふやけていた。白くきれいな顔をしていた。産後わたしの体は寒気からくる震えがとまらなかったのだけれど、バスタオルにくるまれたこの子を抱っこさせてもらうと、ほんのりと暖かくて、体の震えもゆっくりとおさまっていった。無事に生まれてきてくれたことに涙がとまらなかった。おなかのなかにずっといた子はこの子で、こんな顔をしていたのかと思うと、不思議な気持ちになる。会いたかったね、やっと会えたね、よくここに来てくれたね。
おなかのなかにこの子がもういないという寂しさと、やっと会えたという喜びと、無事でよかったという安堵感と、いろんな感情が一気に押し寄せてきた。いずれこの子との生活も日常のなかに溶け込んでいって、あたりまえのようになっていくのだろうけれど、子どもとの出会いは奇蹟のような瞬間だった。特別な存在と出会えた特別な瞬間だった。
ミロラド・パヴィチ『帝都最後の恋』
ミロラド・パヴィッチの『帝都最後の恋−−占いのための手引書』を読んだ。
タロットカードをめくりながら対応する章ごとに読むもよしという、読者参加型の仕掛けが満載だったのだけれど、あいにくタロットカードをもってないので、順番どおりに読んだ。もういっぺん読み直したいというのが今の気持ち。さらっと読むだけでも十分楽しめるんだけど、もっと深読みすべき本じゃないかという気がしてならなくて、表層をたどっただけの今の段階では、感想も平板なものしかでてこなくて、とにかくもったいない気がする。
パヴィッチの邦訳はたった3冊しかないけれど、三谷惠子さんのあとがきを読むと、原語ではたくさん出版されているみたい。読みたいなあ。
あとがきに紹介されていたHP。
http://www.khazars.com/en/
日記らしきものもあるけれど、セルビア語でしょうかロシア語でしょうか読めません。英語版はちょっとずつ読んでいきたい。
ガスファンヒーターがやってきた。
新年早々、ガスファンヒーターを買った。
昔は石油ストーブを使っていたけれど、灯油買うのが面倒になりエアコンを使うようになった。でもエアコンは、一瞬暖かくなっても足元は寒いし空気は乾燥するしでいいとこなし。
ガスファンヒーター、つけるとちょっとガス臭いけど、暖まり方は強力! 何時間かつけっぱなしにしていたら、なんか気分が悪くなった。換気はちゃんとしていたけど暖まりすぎなんだと思う。換気といえば、1時間ごとに「換気してください」と機械の音声が言う。うっとうしいけど、つけっぱなしもよくないので、音声をとりあえず外さないでおくことにした。便利なんだかどうなんだか。
今日は風が強くて天気も上々なので、毛布やセーター類の洗濯をする。干すとき寒かったけど、乾くといいな。季節のいいときの洗濯は好きなんだけど。
Prosit Neujahr 2010!
あけましておめでとうございます。
2010年が穏やかな良い年になりますように。
せっかくなので、今年の抱負など。
去年からはじめたピアノを続けること。
・・・なかなか進まないけれど、練習の時間をコンスタントにとるようにしたい。
小説を読む時間をとりたい。
・・・昔読んだペースに比べると、小説って読まなくなったなあと思って。年末にミロラド・パヴィチの『帝都最後の恋』を購入したので、まずはこれを読みたいです。
美しい生活を心がける。
・・・無理か?と思いつつ、散らかっていない部屋とか規則正しい生活とか、どこに何があるかすぐに分かるように整理整頓されていることとか(←とくにコレ!)、スケジュールをちゃんと立てて実行するとか、そういうことを心がけたいです。こういうのは、「美しい生活」というよりは、何て言うんだろう?? ま、広〜い意味で「美しい生活」をしたいのです。
料理の腕を磨きたい。
・・・これは楽しいことなので、楽しみながらやりたい。新しいレシピにも挑戦したいです^^
サイトも更新が滞り気味だけど、あせらず自分のペースで更新できればいいんじゃないかなと、開き直っております。