プーシキン美術館展

20060205-cezanne91.JPG
20060205-matisse_bouquet_of_flowers_in_a_white_vase_1909_167_t.jpg
 
 国立国際美術館でやっていた「プーシキン美術館展 シチューキン・モロゾフ・コレクション」を見てきた。 混んではいたけど、ちゃんと見れたのでよかった。
 セザンヌの「池にかかる橋」が一番印象的だった。緑のラインが交差しながら幾何学的な模様を作っている。よく見ると、森の木立と橋が描かれているのだけれど、一見それが分からず、視線と対象物の関係が一瞬混乱するのだ。セザンヌがフォービズムやキュビズムの先駆けになったというのが納得できる絵だった。
 マティスの「金魚」も、色と線と筆の流れだけを取り出せば、カンディンスキーにつながっていくような印象をもった。ガラスと水のなかに金魚がいるように描かれるのではなく、金魚が前面に飛び出しているあたりがおもしろい。また、同じくマティスの「白い花瓶の花束」も、花の部分の背後ではなく、花の上に影をのせていて、物の見え方に関する試行錯誤が繰り返されているように思う。
 展覧会のあとではロシア物産展もやっていて、そこで菩提樹の蜂蜜を買った。菩提樹の蜂蜜・・・なんて優雅な響き。黄味をおびた薄めの色合いで、どんな味なのかすごく楽しみ。
 
ついでにミュージアム・ショップでbook dartsという銅製の栞のようなクリップのようなものを買う。スケジュール帳にカラークリップで印をつけていたものを、こちらに変えることにした。ノートに膨らみをもたせず収まっていいかんじだ。ペン先の形をしているのもカワイイ。あ、サイトもある! ”a book is like a garden carried in the pocket.”とか “any book you haven’t read is a new book”とか書いてあって、ちょっと小洒落たアイテムね。
 ランチは本町まで歩いて、とあるカフェで食べた。和スウィーツのお店で、食後にほうじ茶のシュークリームとか抹茶のクリームブリュレを注文した。甘くなくて、お茶の香りがして、はじめて食べる味。ちょっと気に入ったので、お気に入りのお店としてインプットしておこう。
 盛りだくさんの一日だった。

プーシキン美術館展」への2件のフィードバック

  1. kiryn

    めりのさん、こんにちは! レス残してくださってありがとう。この展覧会、わたしも相当混んでいるだろうなあと覚悟していきましたが、「逆回転寿司状態」になるほどではなかったですよ。だからそれなりに楽しめると思います^-^

コメントは停止中です。